H2O server-statusページへのアクセス制御
H2O 2.1以降からアクセス制御が大分簡単にかけるようになったので server-statusページに対して行った。 server-status.rbというファイルでACLを書いていく 404で返したかったのでdeny
うま味なくてマジすんません
H2O 2.1以降からアクセス制御が大分簡単にかけるようになったので server-statusページに対して行った。 server-status.rbというファイルでACLを書いていく 404で返したかったのでdeny
h2o-2.2.5をソースからコンパイル中に下記のエラーが出た エラーメッセージが出ている通りコンパイルオプションに-std=gnu99を追記する形で対応 h2oはCMakeを使っているのでCMakeLists.txtに
CentOS7へ移行したのでh2o用のsystemd service fileを作った /lib/systemd/system/h2o.service あとは で起動させて で確認してください h2o.serviceを書
h2oのconfig書いてたりしてsyntaxhighightさせたいなと思い h2o-vim-syntaxを作った negima1976/h2o-vim-syntax インストールは~/.vimrcに下記を記載しNeo
h2oでSSL接続した時にエラーがでて接続できなかった問題 h2o SSLで接続するようにしたが・・・ という記事を書いたが、その後 やっぱり分からなかったので h2oのissueに上げてみたところ @kazuhoさんか
先日のエントリーで h2o nginxからh2oへ切り替えた と書いたとおりh2oで運用し始めましたが h2oの本来の機能 the optimized HTTP/1.x, HTTP/2 server とあるようにHTTP
最近のコメント